歯科技工士と技工室
公開日:
:
最終更新日:2014/03/11
日記
院内には技工室があり歯科技工士が常駐しています。
歯科技工士は患者さんと直接顔を会わせる機会はありません。
しかし患者さんの口の中に入る
入れ歯や被せ物の大半は歯科技工士が作っています。
歯科技工士の腕が治療の成否を左右する
といっても過言ではありません。
まさに縁の下の力持ちと言えます。
また歯科技工士が院内にいると、
入れ歯が壊れた際に預かることなく即時対応できたり、
技工物の製作過程で、
院長と意見を交わしながら進めていける等、
様々なメリットがあります。
関連記事
-
-
ティラノサウルスの歯の化石
長崎県で、約8100万年前の地層から、国内初のティラノサウルスの歯の化石が発見されました。 保存状
-
-
ラスクをいただきました
患者さんからガトーフェスタハラダのラスクをいただきました。 阪神百貨店のお店にはいつも行列ができて
-
-
TOOTH FAIRY
歯科医師でないとできない社会貢献があります。 歯科治療で不要になった金属を集めてリサイクルすること
-
-
歯科医の7つ道具 6
位相差顕微鏡 日本人の成人の約8割が歯周病を抱えていると言われています。治療方法は昔から歯磨き指導