歯科技工士と技工室
公開日:
:
最終更新日:2014/03/11
日記
院内には技工室があり歯科技工士が常駐しています。
歯科技工士は患者さんと直接顔を会わせる機会はありません。
しかし患者さんの口の中に入る
入れ歯や被せ物の大半は歯科技工士が作っています。
歯科技工士の腕が治療の成否を左右する
といっても過言ではありません。
まさに縁の下の力持ちと言えます。
また歯科技工士が院内にいると、
入れ歯が壊れた際に預かることなく即時対応できたり、
技工物の製作過程で、
院長と意見を交わしながら進めていける等、
様々なメリットがあります。
関連記事
-
-
アメリカ在住の11歳の少女が、考えたクールに歯を抜く方法。
良い子はマネをしないでね。
http
記事を読む
-
-
担当の小学校へ秋の検診に行ってきました。
秋は、春の検診で要観察歯(CO)と判定された歯の予後を見
記事を読む
-
-
プロも注目する大学野球、立命館大学の辰己涼介選手は、試合前にあるルーティンをします。
それは朝食を
記事を読む
-
-
全国の歯科医師の数は何人いるかご存知でしょうか?
最新のデータによると104533人で、歯科診療所
記事を読む
-
-
歯科医師会では「みんなの健康展」というイベントで、8020表彰を行っています。
8020というのは
記事を読む
-
-
当院は平成2年の開業当初からコンピューターを導入し、患者管理をしています。
当時の歯科医院としては
記事を読む
-
-
待合室は緊張するところなので、少しでもリラックスしてもらおうと、私の撮影した写真を掛けています。
記事を読む
-
-
以前、8020運動の達成率が50%を超えた話を書きました。
しかし歯が歯槽膿漏でぐらぐらしていて、
記事を読む
-
-
機械室を初公開します。
機械室はスペースの関係で診療室内にあるところが多いのですが、当院は戸外に出
記事を読む
-
-
「鼻で呼吸をしましょう」というとあたりまえのようですが、最近これができず、口で呼吸をする習慣がついて
記事を読む