*

「 月別アーカイブ:2016年09月 」 一覧

公式本

2016/09/30 | 日記, 歯科医師会

私も所属する日本歯周病学会から、初の公式本が出ました。 私が診察していても、成人の8割以上が歯周病にかかっているように思います。 この本は、学会が国民に警鐘を鳴らす必読書となっています。

続きを見る

90歳の患者さん

2016/09/23 | 日記

今年90歳になる患者さんから、どこかに飾ってくださいと、小さな傘の飾り物をいただきました。 ボケ防止に作っているのですとおっしゃっていましたが、驚くほど上手に作ってあります。 見た目も若々しく、と

続きを見る

綿栓

2016/09/16 | 日記

歯の根を治療する際、脱脂綿を小さく裂き、ブローチという針のような器具に指先で巻いて、綿栓というものを作ります。 これが両手にグローブをしていると、なかなか上手く作れません。 上手く作れるグローブが

続きを見る

フッ化物塗布

2016/09/09 | 日記, 歯科医師会, 行政

担当している小学校の4年生にフッ化物を塗布しに行きました。 この薬は泡状になっているので、オレンジ色のトレーにのせて、3分間口の中に入れてもらいます。 ブドウ味なので、意外と好評です。

続きを見る

生涯研修事業修了証

2016/09/02 | 日記, 歯科医師会

大学を卒業して約30年、その間にも歯科医学はどんどん進歩しており、たとえ開業医でも大学で学んだ知識の上にあぐらをかいていてはいけません。 それを補うのが、日本歯科医師会の生涯研修事業です。 今年も

続きを見る

DIY

技工室の流し台の下には、石膏が詰まらないように石膏ト

医療マンガ大賞

横浜市が医療広報として実施している「医療マンガ大賞」という賞

義歯ケース

最近、作ったばかりの義歯を紛失する患者さんが増えています。事

ネコバス

以前にも書きましたが、毎朝医院の前にネコの幼稚園バスが停車し

介護認定委員

退任間際の松井大阪市長から、介護認定審査会委員を今期も委嘱さ

PAGE TOP ↑