パルスオキシメーター
コロナ禍で脚光を浴びているパルスオキシメーターという、血中の酸素飽和度を測定する医療機器があります。
当院にも常備していますが、今やコロナに対する命綱ともいうべきこの装置を開発したのは青柳卓雄という日本人で、昨年亡くなられました。
詳しい原理は分かりませんが、採血せず指先を挟むだけで、動脈血の酸素飽和度を測れる素晴らしい器具です。
関連記事
-
-
お花好きの友人から、診療所のアガパンサスは咲き始めましたか?という質問がありましたので、撮
記事を読む
-
-
治療後患者さんに、「すぐに食事をしてもよいですか?」とよく聞かれます。逆にすぐ食事をしては
記事を読む
-
-
診療中、大声で泣き叫び、時に暴れる乳幼児がいます。その場合やむを得ず、緊急治療だけして、経
記事を読む
-
-
当院とは何の関係もありませんが、たまたま通りかかった神戸の歯科医院の置き看板が、とてもユニ
記事を読む
-
-
20年以上前、当院の向かいで雑貨屋さんを営んでおられた患者さんが、先月亡くなられたことを娘
記事を読む
-
-
12日(土)は通常診療、13日の日曜日から14・15日とお休みさせていただき、16日(水)は診療、1
記事を読む
-
-
開業以来30年以上使用している看板のライトを、LED化しました。数年前から診療時間を短くし
記事を読む
-
-
コメダ珈琲店が「とろみコーヒー」を販売ました。高齢化で、さらさらとした飲み物がうま
記事を読む
-
-
お向かいのビルは、数年前に会社が倒産して長い間空いていましたが、そこにカフェがオープンしま
記事を読む
-
-
近所の歯科医院の先生から電話があり、堀歯科医院の玄関横に掲示している案内看板が非常
記事を読む