*

6月4日

公開日: : お知らせ

6月4日から歯と口の健康週間が始まりましたが、今年の標語が「いただきます 人生100年 歯と共に」です。
初めて標語が登場したのが昭和5年で「六歳臼歯を大切に」でした。
この90年余りの間に、健康週間の対象が子供から老人へと変化してきているのが興味深いです。

関連記事

歯ブラシとの旅

朝日新聞夕刊に、作家の澤田瞳子さんのエッセイが連載されています。先日は「歯ブラシとの旅」と

記事を読む

授乳中の投薬

授乳中の患者さんに投薬をする時、飲んでも大丈夫ですか?とよく聞かれます。当院で処方している

記事を読む

花壇の花

お花好きの友人から、診療所のアガパンサスは咲き始めましたか?という質問がありましたので、撮

記事を読む

「声」

先日、朝日新聞の「声」欄に保育士の方からの、こんな投稿がありました・・・保育園の庭で保育士

記事を読む

副院長

先日から、次男が週1日手伝いに来ています。私からすればまだまだ若輩者ですが、新しい技術は私

記事を読む

講演会

先日「世界最先端を行く日本の糖尿病歯科医科連携」と題する講演会を受講しました。歯周病の治療

記事を読む

桜並木通り抜け

当院前の柴島浄水場桜並木通り抜けは、今年も中止です。イベントは中止でも、桜は満開になりまし

記事を読む

歯の構造

歯は何で出来ているかご存知でしょうか? 歯はエナメル質、象牙質、歯髄、セメント質で構成され

記事を読む

ティッシュ

治療台の左横にある、うがいをする所(専門用語でスピットンと言います)の前にはティッシュが備

記事を読む

休日緊急歯科診療

当院は12/28~1/3まで休診いたします。 また、大阪府歯科医師会では12/29~1/4の午前9

記事を読む

ビンロウ

考古学者が4000年前の歯垢を分析し、古代タイの社会でビンロウの実が咬

冗頭歯科医院

大阪港にある天保山マーケットプレイスの中に、架空のレトロな街があります

Dスポーツ

入れ歯や歯のかぶせ物を作る歯科技工士のデジタル技術を競う、Dスポーツと

インフルエンザ予防接種

10月中旬にインフルエンザの予防接種を受けました。 その可否について

アライグマ

近所を散歩中、「地域にアライグマ出没」の張り紙を見ました。 注意しま

PAGE TOP ↑