*

6月4日

公開日: : お知らせ

6月4日から歯と口の健康週間が始まりましたが、今年の標語が「いただきます 人生100年 歯と共に」です。
初めて標語が登場したのが昭和5年で「六歳臼歯を大切に」でした。
この90年余りの間に、健康週間の対象が子供から老人へと変化してきているのが興味深いです。

関連記事

介護認定委員

退任間際の松井大阪市長から、介護認定審査会委員を今期も委嘱されました。任期は2年間、頑張り

記事を読む

カルテ番号

当院の診察券に書いてある番号は、開業時から始まる患者番号で、1番は私の母です。先日、その番

記事を読む

歯の博物館

所用で名古屋に行ったついでに、愛知県歯科医師会に併設されている、歯の博物館を見てきました。

記事を読む

治療中断

治療が完了するまでに、中断される患者さんがおられます。中断する理由は、患者さんによって様々

記事を読む

孫の手型

息子夫婦に頼まれて、スタッフにも協力してもらい、生後4ヶ月の孫の手型を採りました。要領は歯

記事を読む

ササキさん9歳

これまでたびたび取り上げてきましたが、JR桃谷駅前の鉄道わすれ物店の看板鶏「ササキさん」は

記事を読む

歯垢・歯石・ヤニの病原性

前回は歯垢、歯石、ヤニの区別について書きました。今回はそれぞれが生体に悪影響を及ぼすかどう

記事を読む

歯科用レントゲン

東日本大震災以降、歯科のレントゲンの被曝量について質問を受けることがよくあります。 当院で導入して

記事を読む

認知症と歯周病

日ごろから歯周病に気を付けている人は、認知症になりにくいのではないか?日常の臨床経験から、

記事を読む

舌苔

母親の舌苔を取りたいのですが、どのようにすれば良いですか?という質問が寄せられました。薬剤

記事を読む

ビンロウ

考古学者が4000年前の歯垢を分析し、古代タイの社会でビンロウの実が咬

冗頭歯科医院

大阪港にある天保山マーケットプレイスの中に、架空のレトロな街があります

Dスポーツ

入れ歯や歯のかぶせ物を作る歯科技工士のデジタル技術を競う、Dスポーツと

インフルエンザ予防接種

10月中旬にインフルエンザの予防接種を受けました。 その可否について

アライグマ

近所を散歩中、「地域にアライグマ出没」の張り紙を見ました。 注意しま

PAGE TOP ↑