コロナウイルス対策
新型コロナウイルスが流行し始めてから約1年が経過しましたが、その間にこのウイルスの特徴が少しずつ分かってきました。
その中の1つが、症状の出る数日前から感染力が強くなることで、当たり前の事ですが外出時にはマスクを着用し、3密を避けることが感染予防の重要なポイントになります。
また英国などからは、変異種の出現も確認されました。
いよいよワクチンが完成し、近々医療関係者から接種が開始されますが、その長期的効果については未だ不明です。
まだまだ人類と新型コロナウイルスとの戦いは続きそうです。
関連記事
-
-
診療所の花壇に数年前、花泥棒ではなく、逆に誰かが植えていったアロエ。そのアロエがどんどん増
記事を読む
-
-
患者さんからのお土産でメープルシロップを頂きました。スタッフと分けて頂きたいと思います。
記事を読む
-
-
少し前にサメの歯が何度も生え替わるという話をしましたが、人間の歯は抜けると、特定のたんぱく
記事を読む
-
-
大垣女子短大などの研究グループが、口唇閉鎖不全(お口ぽかん)の全国調査を行った結果、子供の
記事を読む
-
-
所用で名古屋に行ったついでに、愛知県歯科医師会に併設されている、歯の博物館を見てきました。
記事を読む
-
-
継続になりますが、今期も介護認定審査委員に委嘱されました。
平成33年というのは令和3年ま
記事を読む
-
-
成人の歯の数は親知らずを入れると32本です。
当院の電話番号は、平成11年から市内局番が4
記事を読む
-
-
コロナ禍以降、手洗いの重要性が改めて見直されています。皆さん、正しい手洗いの方法はご存じで
記事を読む
-
-
新しい器械を導入しました。歯の根の治療をする際に、根の長さを測る器械です。より精密な診療が
記事を読む
-
-
今年86歳になるお爺さん。
家の台所で転倒して、唇に裂傷を負い、血が止まらないと来院されました。
記事を読む