歯垢・歯石・ヤニの違い
歯垢・歯石・ヤニを混同されている方がいますが、それぞれ違うものです。
歯垢は細菌とその代謝物が、歯に付着したもので、歯ブラシやフロスにより取り除けます。
歯石は歯垢が石灰化して、歯にこびりついたもので、歯磨きでは落とせません。
ヤニはタバコの中のタールや、お茶・コーヒー等の色素が歯に沈着したもので、歯磨き粉で撮れる場合もありますが、強固なものは歯科医院でないと取れません。
関連記事
-
-
CMでおなじみの関西電気保安協会が、電気設備の安全調査に来られました。漏電の有無等の点検を
記事を読む
-
-
マスクを常用するようになり数年経ちました。最近、マスクを外した自分の顔を見ると老けた気がす
記事を読む
-
-
診療室に飾ってある絵は、宮田為義という画家によるものです。数年前に亡くなられたようですが、
記事を読む
-
-
診療が終わりスタッフも帰り、白衣を着替えようとした時に電話が鳴る。
入れ歯が壊れたので、今
記事を読む
-
-
歯と口の健康週間初日の朝刊に、「マスクだけでは守れない、肺炎もある。」という全面広告が掲載
記事を読む
-
-
5月18日付、読売新聞朝刊に「歯を削る機器、滅菌せず再使用7割」との報道がありました。
当院では使
記事を読む
-
-
中国のある地域ではヒマワリの種を炒って、おやつに食べる習慣があるそうです。
永年に渡り、歯で殻を割
記事を読む
-
-
今月はサッカーワールドカップ開催月であるとともに、既に10日で終了していますが、歯と口の健康週間もあ
記事を読む
-
-
新しい器械を導入しました。歯の根の治療をする際に、根の長さを測る器械です。より精密な診療が
記事を読む
-
-
同じ東淀川区で開業している穂積先生が、ジャズのCDを出されました。 演奏が素晴らしいのは言
記事を読む