歯垢・歯石・ヤニの違い
歯垢・歯石・ヤニを混同されている方がいますが、それぞれ違うものです。
歯垢は細菌とその代謝物が、歯に付着したもので、歯ブラシやフロスにより取り除けます。
歯石は歯垢が石灰化して、歯にこびりついたもので、歯磨きでは落とせません。
ヤニはタバコの中のタールや、お茶・コーヒー等の色素が歯に沈着したもので、歯磨き粉で撮れる場合もありますが、強固なものは歯科医院でないと取れません。
関連記事
-
-
前歯が抜け、入れ歯の新規作成が必要になった患者さんから、カステラを頂きました。美味しくいた
記事を読む
-
-
コロナのおかげで、ここ数年歯科医療関係者向けの展示会はありませんでしたが、ようやく今回最新
記事を読む
-
-
春は移動の季節です。定期健診で当院に長い間通院されていた患者さんが、他県に転居されるので、
記事を読む
-
-
ある雑誌で、歯科医師免許を持ちながら獣医師免許を取得して、現在は主に動物の歯科医療を中心に
記事を読む
-
-
診療室に飾ってある絵は、宮田為義という画家によるものです。数年前に亡くなられたようですが、
記事を読む
-
-
診察していると、近くの保育園の園児たちが遠足なのか、がやがやと医院の横を通って行く音がしま
記事を読む
-
-
当院の近くに、淀川キリスト教病院があります。その中に、こどもホスピスという小児がんや難
記事を読む
-
-
上新庄駅にある薬局では、ロボットが薬の調剤を行っています。ロボット導入後は、より早く正確に
記事を読む
-
-
診療時間を若干変更したので、玄関横の案内看板をリニューアルしました。 以前は青い文字でした
記事を読む
-
-
医療従事者として、2回の新型コロナウイルスワクチン接種を完了しました。心配していた副反応は
記事を読む