*

8020運動

公開日: : 日記, 歯科医師会

みんなの健康展_01歯科医師会では「みんなの健康展」というイベントで、8020表彰を行っています。
8020というのは80歳になっても20本以上自分の歯を保ちましょうという運動です。
今年は会員から推薦された11名の方が表彰されました。

関連記事

医院の花壇

昨年10月25日以来の投稿です。 医院の花壇、こんなに成長しました。

記事を読む

アポイント帳

患者さんの予約を取ると、受付でアポイント帳に記入します。 このアポイント帳は開業以来20数年間、同

記事を読む

照射器

光を照射することによって硬化する歯科修復材料がありますが、その硬化に使用する専用の照射器を新調しまし

記事を読む

電動歯ブラシ

4日から歯と口の健康週間に入っています。 今回はブラウンから最新の電動歯ブラシが発売されているので

記事を読む

鹿王院

京都嵐山にある鹿王院を訪れました。 ここには鎌倉将軍、源実朝が宋の国から招来した、仏牙舎利がまつら

記事を読む

幼稚園での歯磨き指導

大阪市の委託を受け、歯科医師会の活動の一環として、歯科医師と歯科衛生士数名でチームを組み、近くの幼稚

記事を読む

戦争遺跡2

医院から歩いてすぐのところにもう1件、戦争遺跡が残っています。 太平洋戦争末期、区内にある浄水

記事を読む

里芋

近所に住む患者さんが、たくさんのふかした里芋を差し入れしてくださいました。 塩をふって、スタッフ全

記事を読む

旧淀キリ解体工事

当院から数百メートルの所にあった、旧淀川キリスト教病院の取り壊し工事がほぼ完了し、現在は立体駐車場と

記事を読む

鶴の置物

大正生まれのおばあさんが、自分で作ったといって、持って来て下さいました。 どうやって作ったのか分か

記事を読む

PREV
剪定
NEXT
秋の検診
照射器

光を照射することによって硬化する歯科修復材料がありますが、その硬化に使

ヤモリ

一日の診療が終わり、診療室の電気を消灯すると、窓に大きなヤモリが貼りつ

歯みがき粉

江戸時代後期、歯みがき粉は香具師(大道芸人)によって販売されていました

デンタマン

私の息子が、大学の仲間2人と協力して、口腔戦士デンタマンというキャラク

口腔カンジダ症

福岡歯科大学の研究グループは、口腔カンジダ症の重症化を防ぐ仕組みを解明

PAGE TOP ↑