生きものの記録
黒澤明監督の「生きものの記録」(昭和30年)の冒頭に、当時の歯科医院の治療風景が出てきます。
歯を削る器械は、回転数が遅い電気エンジンを使用しています。
今から考えると、先生も患者さんも大変な時代だったのです。
関連記事
-
-
医院から歩いてすぐのところにもう1件、戦争遺跡が残っています。
太平洋戦争末期、区内にある浄水
記事を読む
-
-
治療中の患者さんにいただきました。
神戸、岡本のチョコレート屋さん、モンロワールのチョコレートでし
記事を読む
-
-
永年歯科治療を続けていると、体のあちこちに歪が出てきます。
時々整骨院へ行き、体の歪を取らないと、
記事を読む
-
-
この夏の猛暑で一部枯れてしまったローズマリーが、植木屋さんの手によって植え替えられました。
手
記事を読む
-
-
2000円と歯磨き剤としては、価格が少し高めなのですが、私自身が使用して非常に良かったので紹介します
記事を読む
-
-
漫画家のやなせたかしさんが、先日94歳で亡くなられたました。
ちょうど待合室に置こうと著書「歯科詩
記事を読む
-
-
一青妙さんの著書、「私の箱子」を読みました。
著者は歌手の一青窈さんの姉で、歯科医で女優です。
記事を読む
-
-
今年も、医院内の燻蒸を行いました。バルサンを1階だけで6個置いています。
患者さんの口に入る物、そ
記事を読む
-
-
文部科学省の2014年度学校保健統計調査によると12歳の永久歯のむし歯本数は、1人当たり昭和59年度
記事を読む
-
-
淀川の河川敷に野生のシカが出没したというニュースがありました。
警察が追ったが、河川敷のゴルフコー
記事を読む