*

「 日記 」 一覧

欠席中の児童

2013/12/20 | 日記

秋の学校健診で、欠席児童が2名いました。 その2名が兄弟だったので先生に事情を聴くと、母親が働きに出ており、3番目の末っ子の面倒を見させるために学校を休ませているとのことでした。 学校もどこまで家

続きを見る

イチョウの木

2013/12/12 | 日記

いつも利用する阪急淡路駅のホームから大きなイチョウの木が見えます。 毎年この時期、真っ黄色に色付き、乗客の目を楽しませてくれています。 周辺では線路の高架工事が着々と進行しているので、もしかす

続きを見る

鼻呼吸と口呼吸

2013/12/07 | 日記

「鼻で呼吸をしましょう」というとあたりまえのようですが、最近これができず、口で呼吸をする習慣がついている方が目立ちます。 冬の冷たい乾燥した空気を鼻で吸うと、のどに達する数センチの間に、毛細血管

続きを見る

年末の治療について

2013/12/01 | お知らせ, 日記

年末年始、ほとんどの歯科医院は1週間前後の休診期間があります。当院でも毎年、年末ぎりぎりになって、駆け込んでこられる患者さんがおられます。 休暇に入るまでの限られた時間で、精一杯の治療をしますが

続きを見る

歯科医の7つ道具 6

2013/11/25 | 日記, 製品

位相差顕微鏡 日本人の成人の約8割が歯周病を抱えていると言われています。治療方法は昔から歯磨き指導と歯のまわりについた歯石を取ることが基本です。 しかしこれらの治療を行ってもなかなか歯ぐきの炎症が

続きを見る

照射器

光を照射することによって硬化する歯科修復材料がありますが、その硬化に使

ヤモリ

一日の診療が終わり、診療室の電気を消灯すると、窓に大きなヤモリが貼りつ

歯みがき粉

江戸時代後期、歯みがき粉は香具師(大道芸人)によって販売されていました

デンタマン

私の息子が、大学の仲間2人と協力して、口腔戦士デンタマンというキャラク

口腔カンジダ症

福岡歯科大学の研究グループは、口腔カンジダ症の重症化を防ぐ仕組みを解明

PAGE TOP ↑