*

トイレ緊急工事

公開日: : 日記

トイレ工事_01最近、トイレの床が沈むので、床下が腐っているのではないかと思い、業者さんにみてもらいました。
すると、やはり配水管からの漏水が原因で腐っていました。
床を張り替え、ついでに便器も新品に交換しました。

関連記事

あごが外れる

朝、急に口が閉じられなくなったと言って来られた、高齢の女性。 診察すると、右のあごの関節が外れてい

記事を読む

TOOTH FAIRY プロジェクト

当院では歯科治療で不要になった金属を集めてリサイクルすることで、ミャンマーでの学校建設や小児がんや難

記事を読む

秋の検診

担当の小学校へ秋の検診に行ってきました。 秋は、春の検診で要観察歯(CO)と判定された歯の予後を見

記事を読む

寛算石

2006年まで京都市南区の一角に歯神ノ社という神社がありました。 これは菅原道真が大宰府で亡くなっ

記事を読む

8020運動

厚生労働省と日本歯科医師会が、80歳で20本以上自分の歯を残しましょうという「8020運動」を提唱し

記事を読む

遺跡調査

近所の空き地で、遺跡発掘調査が行われていました。 この辺りは崇禅寺遺跡といって、以前から古墳時代の

記事を読む

口腔カンジダ症

福岡歯科大学の研究グループは、口腔カンジダ症の重症化を防ぐ仕組みを解明したと発表しました。 食習慣

記事を読む

高架工事

歯科医院の前を走る阪急京都線の高架工事ですが、ここの所、終電が近づくと活発化しています。 完成すれ

記事を読む

赤タマネギ

かつて当院に勤務し、妊娠したために退職した女性の娘さんが治療に来ました。 その子ももう女子高生にな

記事を読む

歯周病検診ポスター

歯科医師会からこのポスターを待合室に掲示して下さいと送られてきました。 映画「グッドモーニングショ

記事を読む

照射器

光を照射することによって硬化する歯科修復材料がありますが、その硬化に使

ヤモリ

一日の診療が終わり、診療室の電気を消灯すると、窓に大きなヤモリが貼りつ

歯みがき粉

江戸時代後期、歯みがき粉は香具師(大道芸人)によって販売されていました

デンタマン

私の息子が、大学の仲間2人と協力して、口腔戦士デンタマンというキャラク

口腔カンジダ症

福岡歯科大学の研究グループは、口腔カンジダ症の重症化を防ぐ仕組みを解明

PAGE TOP ↑