認知症
公開日:
:
日記, 歯科医師会
近年、認知症患者が急増しています。
そうなると当然、歯科医院にも受診する機会が増えます。
当院でも、認知機能の低下で、予約の日時を忘れたり、診察券や義歯を紛失される方が度々見かけるようになってきています。
そういった患者さんへの対応をお勉強しました。
関連記事
-
-
患者さんにいただきました、芦屋軒の肉の佃煮。
ごはんが何杯でもいけます。
記事を読む
-
-
前回、成人の80%以上が歯周病になっているとお話ししましたが、イヌの口腔内を検査したところ、
記事を読む
-
-
本日、開院25周年を迎えて、プリザーブドフラワーをいただきました。
あっという間の25年でした。
記事を読む
-
-
注射針等の感染性の医療廃棄物は、一般のゴミとは分別して、すべてこの中に捨てます。
ある程度たまった
記事を読む
-
-
秋季日本歯周病学会に参加してきました。
今回、大阪府歯科医師会会長が「糖尿病と歯周病」という演題で
記事を読む
-
-
睡眠中に口呼吸していると、風邪をひき易くなったり、いびきや口臭の原因になります。
当院で販売してい
記事を読む
-
-
一度聞いたら忘れられないタイトル。
どうやらアニメのようです。
今週と来週土曜日20時からBS-
記事を読む
-
-
以前、8020運動の達成率が50%を超えた話を書きました。
しかし歯が歯槽膿漏でぐらぐらしていて、
記事を読む
-
-
文部科学省の2014年度学校保健統計調査によると12歳の永久歯のむし歯本数は、1人当たり昭和59年度
記事を読む
-
-
夏の水分補給には、水、スポーツドリンクのどちらを摂ればよいのでしょうか?
日常の水分補給は、水やお
記事を読む